必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 応用情報技術者
  3. 平成21年度秋季問題一覧
  4. 平成21年度秋季問題19-解答・解説-分析

平成21年度秋季問題

問題19

リアルタイムOSのマルチタスク管理機能において、タスクAが実行状態から実行可能状態へ遷移するのはどの場合か。

タスクAが入出力要求のシステムコールを発行した。
タスクAが優先度の低いタスクBに対して、メッセージ送信を行った。
タスクAより優先度の高いタスクBが実行状態となった。
タスクAより優先度の高いタスクBが待ち状態となった。

リアルタイムOSのマルチタスク管理機能において、タスクAが実行状態から実行可能状態へ遷移するのはどの場合か。

タスクAが入出力要求のシステムコールを発行した。
タスクAが優先度の低いタスクBに対して、メッセージ送信を行った。
タスクAより優先度の高いタスクBが実行状態となった。
タスクAより優先度の高いタスクBが待ち状態となった。

解答:ウ

<解説>

マルチタスク管理機能においてタスク状態には、「待ち状態(Wait)」,「実行可能状態(Ready)」,「実行状態(Run)」がある。

待ち状態
先行タスクの入出力動作の完了を待っている状態
実行可能状態
実行準備が整っているものの,ほかの優先度の高いタスクが実行状態にあるため実行されていない状態
実行状態
CPUの使用権が割り当てられ実行されている状態

× タスクAが実行状態から待ち状態へと遷移する。
× タスクAの方が優先度が高いので実行状態のままである。
タスクAが実行状態から実行可能状態へと遷移する。
× タスクAより優先度が高いタスクあ待ち状態になればCPUはタスクAに渡される。タスクAは実行状態になる。