必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 応用情報技術者
  3. 平成29年度春季問題一覧
  4. 平成29年度春季問題19-解答・解説-分析

平成29年度春季問題

問題19

オープンソースライセンスのGNU GPL(GNU General Public License)の説明のうち、適切なものはどれか。

GPLであるソースコードの実現する機能を利用する、別のプログラムのソースコードを作成すると、GPLが適用される。
GPLであるソースコードのすべてを使って派生物を作った場合に限って、GPLが適用される。
GPLであるソースコードの派生物のライセンスは、無条件にGPLになる。
GPLであるソースコードを組み込んだ派生物をGPLにするか否かは、派生物の開発者が決める。

オープンソースライセンスのGNU GPL(GNU General Public License)の説明のうち、適切なものはどれか。

GPLであるソースコードの実現する機能を利用する、別のプログラムのソースコードを作成すると、GPLが適用される。
GPLであるソースコードのすべてを使って派生物を作った場合に限って、GPLが適用される。
GPLであるソースコードの派生物のライセンスは、無条件にGPLになる。
GPLであるソースコードを組み込んだ派生物をGPLにするか否かは、派生物の開発者が決める。

解答:ウ

<解説>

GPLには、次のような特徴があります。

  1. ソフトウェアを利用した時点でGPLに従うことを承諾したと見なす(契約書へのサインや申請といった手続きがない)
  2. GPLが適用されているソフトウェアは、GPLの条項に反しない限り、複製、頒布、改変を自由に行える
  3. ソフトウェアを複製、あるいは改変し頒布する場合、頒布するソフトウェアもオリジナルと同じライセンスで配布すること
  4. ソフトウェアのバイナリを第三者に提供した場合、第三者はソースコードを要求できる
× 実現する機能を別のプログラムで作成しているので、GNU GPLの適用はない。
× GPLであるソースコードの一部を使って派生物を作った場合でも、GPLが適用される。
GPLであるソースコードの派生物のライセンスは、無条件にGPLになる。
× 無条件にGPLを適用する必要がある。