必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 基本情報技術者
  3. 平成24年度春季問題

平成24年度春季問題

問題11

外部割込みに分類されるものはどれか。

インターバルタイマによって,指定時間経過時に生じる割込み
演算結果のオーバフローやゼロによる除算で生じる割込み
仮想記憶管理において,存在しないページへのアクセスによって生じる割込み
ソフトウェア割込み命令の実行によって生じる割込み

解答・解説へ

問題12

DRAMのリフレッシュ動作の説明として,適切なものはどれか。

一定時間ごとに内容を外部記憶装置に書き込む。
システムの電源投入時に,全領域を0で初期化する。
データを保持するために,一定時間ごとにアクセスする。
内容を更新するときに,データを一旦消去する。

解答・解説へ

問題13

キャッシュメモリに関する記述のうち,適切なものはどれか。

キャッシュメモリの転送ブロックの大きさを仮想記憶のページと同じにしておくと,プログラムの実行効率が向上する。
キャッシュメモリは高速アクセスが可能なので,汎用レジスタと同じ働きをする。
主記憶のアクセス時間とプロセッサの命令実行時間の差が大きいマシンでは,多段のキャッシュ構成にすることで実効アクセス時間が短縮できる。
ミスヒットが発生するとキャッシュ全体では一括消去され,主記憶から最新のデータの転送処理が実行される。

解答・解説へ

問題14

プラズマディスプレイパネルの説明として,適切なものはどれか。

ガス放電によって発生する光を利用して,映像を表示する。
自身では発光しないので,バックライトを使って映像を表示する。
電極の間に挟んだ有機化合物に電圧をかけると発光することを利用して,映像を表示する。
電子銃から発射した電子ビームを管面の蛍光体に当てて発光させ,文字や映像を表示する。

解答・解説へ

問題15

クラウドコンピューティングの説明として,最も適切なものはどれか。

あらゆる電化製品をインテリジェント化しネットワークに接続することによって,いつでもどこからでもそれらの機器の監視や操作ができるようになること
数多くのPCの計算能力を集積することによって,スーパコンピュータと同程度の計算能力を発揮させること
コンピュータの資源をネットワークを介して提供することによって,利用者がスケーラビリティやアベイラビリティの高いサービスを容易に受けられるようになること
特定のサーバを介することなく,ネットワーク上のPC同士が対等の関係で相互に通信を行うこと

解答・解説へ