必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. ITパスポート
  3. 平成22年度春季問題

平成22年度春季問題

問題46

プロジェクトマネージャが行うプロジェクト関係者とのコミュニケーションに関する記述のうち、最も適切なものはどれか。

どのような報告をいつ、だれに対してどのような方法で行うか、プロジェクトの開始時点で決めておく。
発注者にプロジェクトの進捗報告を行うときは、開発担当者が作成した進捗報告をそのまま使用する。
プロジェクトチームのメンバとのコミュニケーションは、連絡の迅速性を重視して口頭で行う。
プロジェクトの規模にかかわらず、定期的にプロジェクト内外の関係者全員を集めた進捗状況確認の会議を開催する。

解答・解説へ

問題47

プログラムの単体テストに関する記述のうち、適切なものはどれか。

作成したプログラムごとのテストは行わず、複数のプログラムを組み合せ、一括してテストする。
テスト仕様は、システム要件を定義する際に作成する。
テストデータは、システムの利用者が作成する。
ロジックの網羅性も含めてプログラムをテストする。

解答・解説へ

問題48

ITサービスにおいて、問題が発生したときの解決プロセスにはインシデント管理と問題管理がある。インシデント管理の説明として、適切なものはどれか。

将来発生する可能性のある問題の原因を取り除き、問題発生を未然に防ぐ。
発生した問題によって生じたサービスの低下や停止から、可能な限り迅速にサービスを復旧させる。
発生した問題によって生じた変更を、効果的かつ効率的に実施する。
発生した問題の根本原因を突き止めて、恒久的な解決策を提供する。

解答・解説へ

問題49

ソフトウェアの受入れに関する記述として、適切なものはどれか。

受入れでは、そのソフトウェア開発者の支援などの関与があってはならない。
受入れでは、そのソフトウェアの開発で用いた詳細設計に基づいて、取得者がレビュー及びテストする。
受入れでは、そのソフトウェアの開発者が主体的に行う。
受入れでは、そのソフトウェアの取得者が行い、開発者は受入れを支援する。

解答・解説へ

問題50

図は開発するソフトウェアの動作ロジックを検討し、その結果を文書化した流れ図の一部である。このような作業を実施するのはソフトウェア開発のどの段階か。

システム方式設計
システム要件定義
ソフトウェア詳細設計
ソフトウェア要件定義

解答・解説へ