必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. ITパスポート
  3. 平成23年度秋季問題
  4. 平成23年度秋季解答・解説

平成23年度秋季解答

問題66

OSS(Open Source Software)の利用に関する記述のうち、適切なものはどれか。

OSSの利用者は、開発者にソフトウェアの対価を支払う義務を負う。
OSSは、そのOSSを販売したり、無料配布したりすることはできない。
OSSを遺伝子研究分野で利用することはできない。
公開されているOSSを改良した派生ソフトウェアをOSSとして公開できる。

解答:エ

<解説>

オープンソースソフトウェア(Open Source Software:OSS)とは、オープンソースの概念に基づき、ソフトウェアのソースコードが無償で公開され、改良や再配布を行うことが誰に対しても許可されているソフトウェアのことである。

オープンソースソフトウェアには以下の要件がある。

  1. 自由な再頒布ができること
  2. ソースコードを入手できること
  3. 派生物が存在でき、派生物に同じライセンスを適用できること
  4. 差分情報の配布を認める場合には、同一性の保持を要求してもかまわない
  5. 個人やグループを差別しないこと
  6. 適用領域に基づいた差別をしないこと
  7. 再配布において追加ライセンスを必要としないこと
  8. 特定製品に依存しないこと
  9. 同じ媒体で配布される他のソフトウェアを制限しないこと
  10. 技術的な中立を保っていること

したがって、

× OSSでは、利用者はソースコードを入手し自由な再頒布ができる。対価を支払う義務はない。
× OSSでは、自由な再頒布ができる。無料配布することは可能である。
× OSSでは、適用領域に基づいた差別をしてはならない。
公開されているOSSを改良した派生ソフトウェアをOSSとして公開できる。

となる。正解はイである。

問題へ

問題67

あるコンピュータシステムを1,200時間稼動させたとき、正常稼動と故障修理の状況は表のとおりであった。このシステムの平均修理時間は何時間か。

10
15
20
45

解答:イ

<解説>

MTTR(Mean Time To Repair:平均修理時間)とは、故障したコンピュータシステムの復旧にかかる時間の平均値のことである。

下図より、次のことが分かる。

  • 故障修理回数が3回
  • 修理時間が15時間,20時間,10時間

よって、(15+20+10)÷3=(イ)15時間である。

問題へ

問題68

室内で複数のコンピュータを接続するLANを構築したい。必要なものはどれか。

インターネット
スプリッタ
ハブ
モデム

解答:ウ

<解説>

× インターネットとは、全世界のネットワークを相互に接続した巨大なコンピュータネットワークのことである。
× スプリッタとは、ADSLなどの通信方式で用いられる装置で、信号を音声用信号とデータ通信用信号とに分離させるための装置である。
ハブとは、ネットワークなどにおいて各ノードに接続された複数のケーブルを集約するための装置である。
× モデムとは、デジタル信号を伝送路の特性に合わせたアナログ信号にデジタル変調して送信するとともに、伝送路からのアナログ信号をデジタル信号に復調して受信するデータ回線終端装置である。

問題へ

問題69

セルB2~D100に学生の成績が科目ごとに入力されている。セルB102~D105に成績ごとの学生数を科目順に表示したい。セルB102に計算式を入力し、それをセルB102~D105に複写する。セルB102に入力する計算式はどれか。

条件付個数($B2~$B100,=$A102)
条件付個数($B2~$B100,=A$102)
条件付個数(B$2~B$100,=$A102)
条件付個数(B$2~B$100,=A$102)

解答:ウ

<解説>

表計算ソフトには、絶対参照と相対参照がある。

絶対参照
行・列ともに固定させる参照方法
絶対参照は、行や列番号の前に$をつける。
相対参照
数式をコピーしたとき、コピー先でそこのセル範囲に合わせて行番号と列番号を変化させる参照方法

 

  1. 範囲である2から100の行は変化させたくないので絶対参照とする。したがって、$をつける。
    B$2~B$100
  2. 列は、その列に対応させたいので、相対参照とする。
    B$2~B$100
  3. 学生数を表示させる列は、変化させたくないので絶対参照とする。したがって、$をつける。
    =$A102
  4. 行は、その行に対応させたいので、相対参照とする。
    =$A102

したがって、ウが正解である。

問題へ

問題70

社外からインターネット経由でPCを職場のネットワークに接続するときなどに利用するVPN(Virtual Private Network)に関する記述のうち、最も適切なものはどれか。

インターネットとの接続回線を複数用意し、可用性を向上させる。
送信タイミングを制御することによって、最大遅延時間を保証する。
通信データを圧縮することによって、最小の通信大域を保障する。
認証と通信データの暗号化によって、セキュリティの高い通信を行う。

解答:エ

<解説>

VPN(Virtual Private Network:仮想プライベートネットワーク)は、公衆回線をあたかも専用回線であるかのように利用できるサービスである。認証システムや暗号技術を利用することで、インターネット上を流れるデータを保護する。

よってエが正解である。

問題へ