必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. ITパスポート
  3. 平成23年度特別問題
  4. 平成23年度特別解答・解説

平成23年度特別解答

問題71

あるシステムにおいて、MTBFとMTTRがどちらも1.5倍になったとき、稼働率はどうなるか。

2/3倍になる。
1.5倍になる。
2倍になる。
変わらない。

解答:エ

<解説>

稼働率は次式で計算することができる。

  稼働率 = MTBF
MTBF+MTTR
MTBF(Mean Time Between Failure:平均故障間隔)
ある機器やシステムが故障するまでの時間の平均値。
MTTR(Mean Time To Repair:平均修理時間)
故障したコンピュータシステムの復旧にかかる時間の平均値。

平均故障間隔と平均修理時間が1.5倍になったということは、分母と分子がそれぞれ1.5倍になったということである。したがって、稼働率は従来の稼働率と同じ値になる。

問題へ

問題72

関係データベースに関する記述中のa,bに入れる字句の適切な組合せはどれか。

関係データベースにおいて、レコード(行)を一意に識別するための情報を[ a ]と言い、表と表を特定の[ b ]で関連付けることもできる。

解答:ウ

<解説>

各選択肢の説明を下記に記す。

エンティティ
エンティティ(Entity:実態)とはデータのまとまりのことである。企業にとって関心があり,業務でその情報を必要とする対象物である人,物,場所,事象を表す。
フィールド
テーブル上の縦の列のことである。
レコード
テーブル上のフィールド項目を集めた行のことである。
主キー
主キーとは、表中の行を一意に識別するものである。

したがって、(ウ)「レコード(行)を一意に識別するための情報を[a:主キー]と言い、表と表を特定の[b:フィールド]で関連付けることもできる。」となる。

問題へ

問題73

表のセルA1~C2に値が入力されている。表の値をCSV形式で出力した結果はどれか。ここで、レコード間の区切りは改行コード“CR"を使用するものとする。

月,1月,2月CR売上高,500,600CR
月,売上高CR1月,500CR2月,600CR
月/1月/2月CR売上高/500/600CR
月/売上高CR1月/500CR2月/600CR

解答:ア

<解説>

CSV(Comma Separated Value format)形式とは、データをカンマ「,」や改行で区切って並べたテキスト形式のファイルのことである。

正しい。
× CSV形式では、行単位で出力される。
× CSV形式では、データを「,」で区切る。
× CSV形式では、データを「,」で区切る。

問題へ

問題74

OSS(Open Source Software)に関する記述のうち、適切なものはどれか。

OSSのインストールや導入支援、導入後のサポートサービスを有料にしてはならない。
OSSの作成・改良には企業人としてではなく、ボランティアとして携わらなければならない。
OSSのソースコードは、インターネットからダウンロードできる必要がある。
OSSを再頒布する際には、有料にすることができ、必ずしも無料にする必要はない。

解答:エ

<解説>

オープンソースソフトウェア(Open Source Software:OSS)とは、オープンソースの概念に基づき、ソフトウェアのソースコードが無償で公開され、改良や再配布を行うことが誰に対しても許可されているソフトウェアのことである。

オープンソースソフトウェアには以下の要件があります。

  1. 自由な再頒布ができること
  2. ソースコードを入手できること
  3. 派生物が存在でき、派生物に同じライセンスを適用できること
  4. 差分情報の配布を認める場合には、同一性の保持を要求してもかまわない
  5. 個人やグループを差別しないこと
  6. 適用領域に基づいた差別をしないこと
  7. 再配布において追加ライセンスを必要としないこと
  8. 特定製品に依存しないこと
  9. 同じ媒体で配布される他のソフトウェアを制限しないこと
  10. 技術的な中立を保っていること
× OSSのインストールや導入支援、導入後のサポートサービスを有料にしても良い。
× OSSの作成・改良には企業人として携わっても良い。
× OSSのソースコードは、インターネットからダウンロードできることが推奨されるが必ずしもインターネットからダウンロードできる必要はない。がある。
OSSを再頒布する際には、有料にすることができ、必ずしも無料にする必要はない。

問題へ

問題75

情報セキュリティの脅威であるキーロガーの説明として、適切なものはどれか。

PC利用者の背後からキーボード入力とディスプレイを見ることで情報を盗み出す。
キーボードの入力を記録する仕組みを利用者のPCで動作させ、この記録を入手する。
パスワードとして利用されそうな単語を網羅した辞書データをを用いて、パスワードを解析する。
無線LANの電波を検知できるPCを持って街中を移動し、不正に利用が可能なアクセスポイントを見つけ出す。

解答:イ

<解説>

キーロガーとは、キーボードからの入力を監視して記録するソフトである。複数の人間が利用するパソコンにこっそり仕掛けてパスワードやクレジットカード番号などを収集するなど、悪用されることが多い。

× ショルダーハッキング(盗み見)に関する説明である。
キーロガーに関する説明である。
× 辞書攻撃に関する説明である。
× ウォードライビングに関する説明である。

問題へ