必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. システムアーキテクト
  3. 平成22年度秋季問題

平成22年度秋季問題

問題11

次の流れ図において、

① → ② → ③ → ⑤ → ② → ③ → ④ → ② → ⑥

の順に実行させるために、①においてmとnに与えるべき初期値aとbの関係はどれか。 ここで、a、bはともに正の整数とする。

a=2b
2a=b
2a=3b
3a=2b

解答・解説へ

問題12

共通フレーム2007において、システム結合テストの評価で考慮すべき基準となっているものはどれか。

システム結合及びテストの実現可能性
システム要件と外部一貫性
システム要件のテスト網羅性
システム要件への追跡可能性

解答・解説へ

問題13

構成管理ツールを使用して開発用のソースコードを取得する際に、リポジトリ上の位置やリビジョンなどの構成を保持したままでソースコードを入手したい。このとき、構成管理ツールに対して行う操作はどれか。

インポート
エクスポート
コミット
チェックアウト

解答・解説へ

問題14

情報システムの導入に伴って変化するキャッシュフローの現在価値を計算することで、投資効果を評価する指標はどれか。

BSC
EVA
NPV
ROI

解答・解説へ

問題15

情報システムの全体計画立案のためにE-Rモデルを用いて会社のデータモデルを作成する手順はどれか。

管理層の業務から機能を抽出し、機能をエンティティとする。 次に、機能の相互関係に基づいてリレーションシップを定義する。さらに、会社の帳票類を調査して整理し、正規化された項目に基づいて属性を定義し、全社のデータモデルとする。
企業の全体像を把握するため、基本的なエンティティだけを抽出し、それらの相互間のリレーションシップを含めて、鳥瞰(かん)図を作成する。次にエンティティを詳細化し、すべてのリレーションシップを明確にしたものを全社のデータモデルとする。
業務層の現状システムを分析し、エンティティとリレーションシップを抽出する。それぞれについて適切な属性を定め、これらを基にE-R図を作成し、それを抽象化して、全社のデータモデルを作成する。
全社のデータとその処理過程を分析し、重要な処理を行っている業務を基本エンティティとする。次に、基本エンティティ相互のデータの流れをリレーションシップとしてとらえ、適切な識別名を与える。さらに、基本エンティティと関係あるデータを属性とし、全社のデータモデルを作成する。

解答・解説へ