- トップページ
 - 応用情報技術者
 - 平成28年度春季問題一覧
 - 平成28年度春季問題43-解答・解説-分析
 
平成28年度春季問題
問題43
暗号化や認証機能を持ち、リモートからの遠隔操作の機能をもったプロトコルはどれか。
| ア | IPsec | 
| イ | L2TP | 
| ウ | RADIUS | 
| エ | SSH | 
暗号化や認証機能を持ち、リモートからの遠隔操作の機能をもったプロトコルはどれか。
| ア | IPsec | 
| イ | L2TP | 
| ウ | RADIUS | 
| エ | SSH | 
解答:エ
<解説>
| ア | × | IPsec(Security Architecture for Internet Protocol)は、暗号技術を用いて、IPパケット単位でデータの改竄防止や秘匿機能を提供するプロトコルである。IpV6ではIPsecが標準で組み込まれている。 | 
| イ | × | L2TP(Layer 2 Tunneling Protocol)とは、コンピュータネットワークにおいて VPN (仮想プライベートネットワーク) をサポートするために用いられるトンネリングプロトコルである。 | 
| ウ | × | RADIUS(Remote Authentication Dial-In User Service)は、ダイヤルアップユーザの認証システムのことである。 | 
| エ | ○ | SSH(Secure Shell)は、暗号や認証の技術を利用して、ネットワークを介して別のコンピュータにログインしたり、遠隔地のマシンでコマンドを実行したり、他のマシンへファイルを移動したりするためプログラム。 | 
キーワード
- 「SSH」関連の過去問題・・・SSHとは
- 応用情報技術者 平成26年度(春季) 問44
 - 応用情報技術者 平成28年度(春季) 問43
 - 情報セキュリティスペシャリスト 平成21年度(秋季) 問20
 - システムアーキテクト 平成24年度(秋季) 問25
 
 
お問い合わせ


