- トップページ
- エンベデッドシステムスペシャリスト
- 平成22年度春季問題一覧
- 平成22年度春季問題20-解答・解説-分析
平成22年度春季問題
問題20
論理データモデル作成におけるトップダウンアプローチ、ボトムアップアプローチに関する記述として、適切なものはどれか。
ア | トップダウンアプローチでは、新規システムの利用者要求だけに基づいて論理データモデルを作成するので、現状業務の分析は行えない。 |
イ | トップダウンアプローチでもボトムアップアプローチでも、最終的な論理データモデルは正規化され、かつ、業務上の属性はすべて備えていなければならない。 |
ウ | トップダウンアプローチでもボトムアップアプローチでも、利用者が使用する現状の画面や帳票を素材として分析を行うのは同じである。 |
エ | ボトムアップアプローチは現状の分析に用いるものであり、新規システムの設計ではトップダウンアプローチを使用する。 |
論理データモデル作成におけるトップダウンアプローチ、ボトムアップアプローチに関する記述として、適切なものはどれか。
ア | トップダウンアプローチでは、新規システムの利用者要求だけに基づいて論理データモデルを作成するので、現状業務の分析は行えない。 |
イ | トップダウンアプローチでもボトムアップアプローチでも、最終的な論理データモデルは正規化され、かつ、業務上の属性はすべて備えていなければならない。 |
ウ | トップダウンアプローチでもボトムアップアプローチでも、利用者が使用する現状の画面や帳票を素材として分析を行うのは同じである。 |
エ | ボトムアップアプローチは現状の分析に用いるものであり、新規システムの設計ではトップダウンアプローチを使用する。 |
解答:イ
<解説>
- トップダウンアプローチ
- 企業の情報戦略に基づいて、理想とする新規システムの概念データモデルを作成する。
それを分析し必要なデータの属性を洗い出し、正規化を行ない論理データモデルを作成する。 - ボトムアップアプローチ
- 既存システムの分析を現状の画面や帳票から行ないデータの属性を洗い出し、正規化を行ない論理データモデルを作成する。
ア | × | トップダウンアプローチでは、現状業務の分析を行わなければならない。 |
イ | ○ | トップダウンアプローチとボトムアップアプローチは、スタート地点は異なるが、ともに正規化され、論理データモデルを作成する。 |
ウ | × | ボトムアップアプローチの説明である。ボトムアップアプローチ、トップダウンアプローチともに現状の分析は行なうがトップダウンアプローチでは画面や帳票などの詳細は分析しない。 |
エ | × | ボトムアップアプローチ、トップダウンアプローチともに現状の分析に用いる。 |
キーワード
- 「トップダウンアプローチ」関連の過去問題・・・トップダウンアプローチとは
- プロジェクトマネージャ 午前2 平成22年度(春季) 問16
- エンベデッドシステムスペシャリスト 平成22年度(春季) 問20
- システムアーキテクト 平成23年度(秋季) 問2
- 「ボトムアップアプローチ」関連の過去問題・・・ボトムアップアプローチとは
- プロジェクトマネージャ 午前2 平成22年度(春季) 問16
- エンベデッドシステムスペシャリスト 平成22年度(春季) 問20
- システムアーキテクト 平成23年度(秋季) 問2
お問い合わせ