必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 基本情報技術者
  3. 平成17年度春季問題一覧
  4. 平成17年度春季問題43-解答・解説-分析

平成17年度春季問題

問題43

プログラムのテストに関する記述として、適切なものはどれか。

内部構造のテストとしてブラックボックス法を用い、外部仕様のテストとしてホワイトボックス法を用いる。
プログラムに残っているエラーの個数は、既に見つかったエラーの個数とは無関係である。
プログラムの完全性を証明することがテストの目的であり、エラーはすべて検出できるという仮説の下にテスト計画を立てるべきである。
プログラムのテストでは、それが意図したように動くかどうかだけではなく、意図しなかった動きがあるかどうかも調べる必要がある。

プログラムのテストに関する記述として、適切なものはどれか。

内部構造のテストとしてブラックボックス法を用い、外部仕様のテストとしてホワイトボックス法を用いる。
プログラムに残っているエラーの個数は、既に見つかったエラーの個数とは無関係である。
プログラムの完全性を証明することがテストの目的であり、エラーはすべて検出できるという仮説の下にテスト計画を立てるべきである。
プログラムのテストでは、それが意図したように動くかどうかだけではなく、意図しなかった動きがあるかどうかも調べる必要がある。

解答:エ

<解説>

× 内部構造のテストとしてホワイトボックス法を用い、外部仕様のテストとしてブラックボックス法を用いる。
× プログラムに残っているエラーの個数は,全部のエラーの個数から既に見つかったエラーの個数を減じたものである。
× プログラムの完全性を証明することがテストの目的ではありません。プログラムや設計における不具合を見つけだすことがテストの目的です。エラーはできる限り検出されるべきですが,すべてのエラーが検出されるとは限りません。
正しい記述である。