- トップページ
 - ITパスポート
 - 平成23年度秋季問題一覧
 - 平成23年度秋季問題75-解答・解説-分析
 
平成23年度秋季問題
問題75
電子メールの安全性や信頼性に関する記述のうち、適切なものはどれか。
| ア | 暗号化しなくても、受信者以外の者が、通信途中で電子メールの本文や添付ファイルの内容を見ることはできない。 | 
| イ | 受信した電子メールの差出人欄の電子メールアドレスが知人のものであっても、本人からの電子メールであるとは限らない。 | 
| ウ | 送信した電子メールは、必ず受信者に到達する。 | 
| エ | 電子メールの本文や添付ファイルの内容を通信途中で改ざんすることはできない。 | 
電子メールの安全性や信頼性に関する記述のうち、適切なものはどれか。
| ア | 暗号化しなくても、受信者以外の者が、通信途中で電子メールの本文や添付ファイルの内容を見ることはできない。 | 
| イ | 受信した電子メールの差出人欄の電子メールアドレスが知人のものであっても、本人からの電子メールであるとは限らない。 | 
| ウ | 送信した電子メールは、必ず受信者に到達する。 | 
| エ | 電子メールの本文や添付ファイルの内容を通信途中で改ざんすることはできない。 | 
解答:イ
<解説>
| ア | × | 暗号化しない電子メールが盗聴された場合、受信者以外の者が、通信途中で電子メールの本文や添付ファイルの内容を見ることができる。 | 
| イ | ○ | 受信した電子メールの差出人欄の電子メールアドレスが知人のものであっても、本人からの電子メールであるとは限らない。 | 
| ウ | × | 送信した電子メールは、メールサーバの障害やメールアドレスの誤りなどによって受信者に到達しない場合がある。 | 
| エ | × | 暗号化などをしない場合、電子メールの本文や添付ファイルの内容を通信途中で改ざんすることができる。 | 
分類
お問い合わせ


