- トップページ
- 高度共通 午前1
- 平成21年度秋季問題一覧
- 平成21年度秋季問題2-解答・解説-分析
平成21年度秋季問題
問題2
誤り検出方式であるCRCに関する記述として、適切なものはどれか。
ア | 検査用のデータは、検査対象のデータを生成多項式で処理して得られる1ビットの値である。 |
イ | 受信側では、付加されてきた検査用のデータで検査対象のデータを割り、余りがなければ送信が正しかったと判断する。 |
ウ | 送信側では、生成多項式を用いて検査対象のデータから検査用のデータを作り、これを検査対象のデータに付けて送信する。 |
エ | 送信側と受信側では、異なる生成多項式が用いられる。 |
誤り検出方式であるCRCに関する記述として、適切なものはどれか。
ア | 検査用のデータは、検査対象のデータを生成多項式で処理して得られる1ビットの値である。 |
イ | 受信側では、付加されてきた検査用のデータで検査対象のデータを割り、余りがなければ送信が正しかったと判断する。 |
ウ | 送信側では、生成多項式を用いて検査対象のデータから検査用のデータを作り、これを検査対象のデータに付けて送信する。 |
エ | 送信側と受信側では、異なる生成多項式が用いられる。 |
解答:ウ
<解説>
CRC 方式では、送信側は,伝送データを多項式とみなし,これをあらかじめ決められた生成多項式で除算したときの余りを検査用の符号として伝送データに付加する。受信側は,受信データを生成多項式で除算し,割り切れるか否かで誤りの有無を判断する。
ア | × | 生成多項式のデータは複数のビット列で構成される。 |
イ | × | 受信側でも、同じ生成多項式を計算して割り切れるかどうかチェックする。 |
ウ | ○ | 送信側では、生成多項式を用いて検査対象のデータから検査用のデータを作り、これを検査対象のデータに付けて送信する。 |
エ | × | 送信側と受信側では、同じ生成多項式が用いられる。 |
分類
キーワード
- 「CRC」関連の過去問題・・・CRCとは
- 基本情報技術者 平成16年度(春季) 問63
- 基本情報技術者 平成22年度(秋季) 問4
- 応用情報技術者 平成21年度(秋季) 問4
- 高度共通 午前1 平成21年度(秋季) 問2
お問い合わせ