- トップページ
- プロジェクトマネージャ 午前2
- 平成26年度春季問題一覧
- 平成26年度春季問題16-解答・解説-分析
平成26年度春季問題
問題16
ソフトウェアの潜在エラー数を推定する方法の一つにエラー埋込み法がある。 100個のエラーを故意にプログラムに埋め込んだとき、そのエラーの存在を知らない検査グループが30個のエラーを発見した。 そのうち20個は故意に埋め込んでおいたものであった。 この時点で、プログラムには埋込みエラーを除く残存エラー数は幾つと推定できるか。
ア | 40 |
イ | 50 |
ウ | 70 |
エ | 150 |
ソフトウェアの潜在エラー数を推定する方法の一つにエラー埋込み法がある。 100個のエラーを故意にプログラムに埋め込んだとき、そのエラーの存在を知らない検査グループが30個のエラーを発見した。 そのうち20個は故意に埋め込んでおいたものであった。 この時点で、プログラムには埋込みエラーを除く残存エラー数は幾つと推定できるか。
ア | 40 |
イ | 50 |
ウ | 70 |
エ | 150 |
解答:ア
<解説>
エラー埋込み法とは、プログラムに意図的にエラーを埋め込んだ状態でテストを行い、発見された埋め込みエラー数から、まだ発見されていない潜在バグ(真のエラー)数を推測する手法である。
- 埋込みをした100個のエラーのうち、20個のエラーを発見しているので、 20個÷100個=20%の発見能力があると考えられる。
- 発見した30個のエラーのうち、20個は故意に埋め込んでおいたものなので、20%の発見能力で元からあったエラー10個を発見したといえる。
- 100%の発見能力では10個×5=50個のエラーがあると考えられる。
- 残存エラーは50個-10個=40個となる。
したがって、 アが正解である。
キーワード
- 「エラー埋込み法」関連の過去問題・・・エラー埋込み法とは
- 応用情報技術者 平成25年度(春季) 問47
- プロジェクトマネージャ 午前2 平成26年度(春季) 問16
- システム監査技術者 平成26年度(春季) 問20
お問い合わせ