- トップページ
- プロジェクトマネージャ 午前2
- 令和2年度秋季問題一覧
- 令和2年度秋季問題24-解答・解説-分析
令和2年度秋季問題
問題24
共通脆弱性評価システム(CVSS)の特徴として,適切なものはどれか。
ア | CVSS v2 と CVSS v3.0 は,脆弱性の深刻度の算出方法が同じであり,どちらのパージョンで算出しても同じ値になる。 |
イ | 情報システムの脆弱性の深刻度に対するオープンで汎用的な評価手法であり,特定ベンダに依存しない評価方法を提供する。 |
ウ | 脆弱性の深刻度を0から100の数値で表す。 |
エ | 脆弱性を評価する基準は,現状評価基準と環境評価基準の二つである。 |
共通脆弱性評価システム(CVSS)の特徴として,適切なものはどれか。
ア | CVSS v2 と CVSS v3.0 は,脆弱性の深刻度の算出方法が同じであり,どちらのパージョンで算出しても同じ値になる。 |
イ | 情報システムの脆弱性の深刻度に対するオープンで汎用的な評価手法であり,特定ベンダに依存しない評価方法を提供する。 |
ウ | 脆弱性の深刻度を0から100の数値で表す。 |
エ | 脆弱性を評価する基準は,現状評価基準と環境評価基準の二つである。 |
解答:イ
<解説>
情報セキュリティ分野の共通脆弱性評価システム(CVSS:Common Vulnerability Scoring System)に関する問題。CVSS とは,IT 製品や情報システムの脆弱性に対するオープンで汎用的な評価手法で,次の三つの基準で情報システムの脆弱性の深刻度を評価するもの。
ア | × | CVSS v3.0(バージョン 3.0)では項目や分類が追加されているので,同じ脆弱性であってもCVSS v2(バージョン2)と同じ値にはならない場合がある。 |
イ | 〇 | CVSS を用いることで,情報セキュリティ管理者とベンダなど,情報セキュリティ対策に携わる人たちの間で,脆弱性に関して共通の言葉で議論ができるようになる。 |
ウ | × | 脆弱性の深刻度を0から10.0の数値で表す。 |
エ | × | 脆弱性を評価する基準は,基本評価基準,現状評価基準,環境評価基準の三つである。 |
お問い合わせ