必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. プロジェクトマネージャ 午前2
  3. 令和4年度秋季問題一覧
  4. 令和4年度秋季問題22-解答・解説-分析

令和4年度秋季問題

問題22

SDGsの説明として,適切なものはどれか。

温室効果ガスの人為的な排出量と呼吸源による除去量とを世界規模で均衡させようという取組
企業が社会的責任を果たすべきであるとする考え方で,環境,人権などの活動に取り組むことを推進する考え方
国連環境計画が提唱する,プラスチックごみによる海洋汚染,環境問題などを解決しようとする取組
地球環境などの課題において2030年を年限とする持続可能でより良い世界を目指す国際目標

SDGsの説明として,適切なものはどれか。

温室効果ガスの人為的な排出量と呼吸源による除去量とを世界規模で均衡させようという取組
企業が社会的責任を果たすべきであるとする考え方で,環境,人権などの活動に取り組むことを推進する考え方
国連環境計画が提唱する,プラスチックごみによる海洋汚染,環境問題などを解決しようとする取組
地球環境などの課題において2030年を年限とする持続可能でより良い世界を目指す国際目標

解答:エ

<解説>

SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標の後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。

× カーボンニュートラルの説明である。
× CSR(Corporate Social Responsibility:企業の社会的責任)の説明である。
× 海洋プラスチックごみ対策の説明である。
SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)の説明である。