必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. プロジェクトマネージャ 午前2
  3. 令和6年度秋季問題一覧
  4. 令和6年度秋季問題8-解答・解説-分析

令和6年度秋季問題

問題8

EVMを採用しているプロジェクトにおける,ある時点のCPIが1.0を下回っていた場合の対処として,適切なものはどれか。

実コストが予算コストを下回っているので,CPIに基づいて完成時総コストを下方修正する。
実コストをCPIで割った値を使って,完成時総コストを見積もり,これを予想値とする。
超過コストの原因を明確にし,コスト効率を向上させるための対策に取り組むとともに,CPIの値を監視する。
プロジェクトの完成時にはCPIが1.0となることを利用して,CPIが1.0となる完成時期を予測し,スケジュールを見直す。

EVMを採用しているプロジェクトにおける,ある時点のCPIが1.0を下回っていた場合の対処として,適切なものはどれか。

実コストが予算コストを下回っているので,CPIに基づいて完成時総コストを下方修正する。
実コストをCPIで割った値を使って,完成時総コストを見積もり,これを予想値とする。
超過コストの原因を明確にし,コスト効率を向上させるための対策に取り組むとともに,CPIの値を監視する。
プロジェクトの完成時にはCPIが1.0となることを利用して,CPIが1.0となる完成時期を予測し,スケジュールを見直す。

解答:ウ

<解説>

CPI(Cost Performance Index:コスト効率指数) は、プロジェクトのコスト効率を示す重要な指標である。

CPIの値によって次のような意味になる。

× 実コストが予算コストを上回っているので,CPIに基づいて完成時総コストを上方修正する。
× 完成時総コストの見積もりは、残りのEVをCPIで割ったものに現在のACを加えて算出する。
すなわち実コストをCPIで割った値ではない。
超過コストの原因を明確にし,コスト効率を向上させるための対策に取り組むとともに,CPIの値を監視する。
× プロジェクトの完成時にCPIが1.0となるとは限らない