必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. プロジェクトマネージャ 午前2
  3. 令和6年度秋季問題一覧
  4. 令和6年度秋季問題11-解答・解説-分析

令和6年度秋季問題

問題11

JIS Q 21500:2018(プロジェクトマネジメントの手引)によれば,対象群"リスク"の活動内容のうち,プロセス"リスクへの対応"で実施するものはどれか。

プロジェクトの混乱を最小限にするために,リスク対応の有効性を評価しながらのリスク対応の進捗をレビューする。
プロジェクトの目標への脅威を軽減するために,プロジェクトの予算及びスケジュールに資源と活動とを投入することによって,リスクを扱う。
プロジェクトのライフサイクルを通じて,プロジェクトの目標に影響を与えることがある潜在的リスク事象及びその特性の決定を繰り返す。
リスクの優先順位を定めるために,各リスクの発生確率及びそのリスクが発生した場合にプロジェクトの目標に及ぼす結果を推定する。

JIS Q 21500:2018(プロジェクトマネジメントの手引)によれば,対象群"リスク"の活動内容のうち,プロセス"リスクへの対応"で実施するものはどれか。

プロジェクトの混乱を最小限にするために,リスク対応の有効性を評価しながらのリスク対応の進捗をレビューする。
プロジェクトの目標への脅威を軽減するために,プロジェクトの予算及びスケジュールに資源と活動とを投入することによって,リスクを扱う。
プロジェクトのライフサイクルを通じて,プロジェクトの目標に影響を与えることがある潜在的リスク事象及びその特性の決定を繰り返す。
リスクの優先順位を定めるために,各リスクの発生確率及びそのリスクが発生した場合にプロジェクトの目標に及ぼす結果を推定する。

解答:イ

<解説>

本問は JIS Q 21500:2018(プロジェクトマネジメントの手引) において、対象群「リスク」の中のプロセス「リスクへの対応」で実施する活動を問うものである。 「リスクへの対応」とは、識別・評価されたリスクに対して、具体的にどのように対処するかを決め、実際に資源を投入して実行する活動を指す。これには、リスクの回避、軽減、移転、受容などの手段が含まれる。

× この活動は、リスク対応策が計画通りに進んでいるか、またその対応策が期待される効果を上げているかを監視・評価するものである。これは「リスクの管理(監視とコントロール)」プロセスに該当する活動であり、「リスクへの対応」プロセスではない。
「リスクへの対応」プロセスの中核的な活動である。特定されたリスク(脅威)に対して、具体的な対応策を計画し、その実行に必要な資源(予算や人的資源)と活動をプロジェクトの計画に組み込むことで、リスクを軽減または除去する。これには、リスク回避、リスク転嫁、リスク軽減、リスク受容などの戦略が含まれる。
× この活動は、潜在的なリスクを特定し、その性質を理解するものである。これは「リスクの特定」プロセスに該当する活動であり、「リスクへの対応」プロセスではない。
× この活動は、特定されたリスクの発生可能性と影響度を分析し、それに基づいてリスクの優先順位を決定するものである。これは「リスクの分析」プロセス(定性的リスク分析および定量的リスク分析)に該当する活動であり、「リスクへの対応」プロセスではない。