- トップページ
- システムアーキテクト
- 平成25年度秋季問題一覧
- 平成25年度秋季問題25-解答・解説-分析
平成25年度秋季問題
問題25
メインサイトには,業務サーバとストレージを設置しており,PCから業務サーバのデータを史新している。また,DR(DisasterRecovery)サイトには,メインサイトと同様の待機サーバとストレージを設置している。このとき,RPO(RecoveryPointObjective)を最も短く設定できる対策はどれか。
| ア | メインサイトの業務データは,DRサイトに同期レプリケーションを行う。 | 
| イ | メインサイトの業務データは,業務処理の行われない夜間にバッチ処理でDRサイトへ転送する。 | 
| ウ | メインサイトの業務データは,定期的にメインサイトでテープバックアップを行い,早期復1日できるように,テープをDRサイトで保管する。 | 
| エ | メインサイトの障害発生時に,PCからDRサイトの待機サーバに接続できる仕組みを用意する。 | 
メインサイトには,業務サーバとストレージを設置しており,PCから業務サーバのデータを史新している。また,DR(DisasterRecovery)サイトには,メインサイトと同様の待機サーバとストレージを設置している。このとき,RPO(RecoveryPointObjective)を最も短く設定できる対策はどれか。
| ア | メインサイトの業務データは,DRサイトに同期レプリケーションを行う。 | 
| イ | メインサイトの業務データは,業務処理の行われない夜間にバッチ処理でDRサイトへ転送する。 | 
| ウ | メインサイトの業務データは,定期的にメインサイトでテープバックアップを行い,早期復1日できるように,テープをDRサイトで保管する。 | 
| エ | メインサイトの障害発生時に,PCからDRサイトの待機サーバに接続できる仕組みを用意する。 | 
解答:ア
<解説>
RPOとは、システム障害などでデータが損壊した際に、復旧するバックアップデータの古さの目標。バックアップデータが最低でもどの程度新しくなければならないかを定めた指標で、これに基づいてバックアップの方法や頻度が決定される。
| ア | ○ | 業務データは,DRサイトに同期レプリケーションされているので,ほぼリアルタイムに業務データがDRサイトのストレージにコピーされます。 | 
| イ | × | 業務データは夜間バッチ処理でDRサイトへ転送されるので、RPOは夜間バッチ処理辞典である。 | 
| ウ | × | RPOは、メインサイトで行われたテープバックアップ時点である。 | 
| エ | × | 業務データのバックアップがとられていないので、メインサイトに障害が発生したら基本的に復旧不能である。 | 
お問い合わせ


