必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. システムアーキテクト
  3. 平成27年度秋季問題一覧
  4. 平成27年度秋季問題19-解答・解説-分析

平成27年度秋季問題

問題19

フォールトトレランスに関する説明のうち、適切なものはどれか。

ソフトウェアのバグによるシステム故障のようなソフトウェアフォールトに対処した設計を、フェールソフトと呼ぶ。
フェールセーフはフォールトトレランスに含まれるが、フェールソフトは含まれない。
フォールトトレランスの例として、システム全体を二重化する方式がある。
フォールトトレランスは、システムを多重化することなく、故障の検出から回復までの時間をゼロにすることである。

フォールトトレランスに関する説明のうち、適切なものはどれか。

ソフトウェアのバグによるシステム故障のようなソフトウェアフォールトに対処した設計を、フェールソフトと呼ぶ。
フェールセーフはフォールトトレランスに含まれるが、フェールソフトは含まれない。
フォールトトレランスの例として、システム全体を二重化する方式がある。
フォールトトレランスは、システムを多重化することなく、故障の検出から回復までの時間をゼロにすることである。

解答:ウ

<解説>

フォールトトレラント設計(障害許容設計)とは、システム設計の手法であり、システムの一部に問題が生じても全体が機能停止するということなく(たとえ機能を縮小しても)動作し続けるようなシステムを設計するものである。

× フェイルソフトとは、故障箇所を切り離すなど被害を最小限に抑え、機能低下を許しても、システムを完全には停止させずに機能を維持した状態で処理を続行(縮退運転)する設計のことである。
× フェイルセーフとは、なんらかの装置・システムにおいて、誤操作・誤動作による障害が発生した場合、常に安全側に制御すること。 またはそうなるような設計手法で信頼性設計のひとつである。
システム全体を二重化することで、システムの一部に問題が生じても全体が機能停止することはなくなる。したがって、正解である。
× フォールトトレランスは、故障の検出から回復までの時間をゼロにするといった厳密な定義はされていない。

キーワード