- トップページ
- 情報セキュリティスペシャリスト
- 平成21年度春季問題一覧
- 平成21年度春季問題15-解答・解説-分析
平成21年度春季問題
問題15
TCPヘッダ中のウィンドウサイズの説明として、適切なものはどれか。
ア | 受信エラー時の再送に備えて送信側が保持しているデータのサイズを受信側に知らせるために使用される。 |
イ | 受信側からの確認応答を待たずに、データを続けて送信できるかどうかの判断に使用される。 |
ウ | 送信側と受信側の最適なバッファサイズを接続開始時のハンドシェイクで決定するために使用される。 |
エ | 複数セグメントから成るデータの送信時、後続するセグメント数を受信側に知らせるために使用される。 |
TCPヘッダ中のウィンドウサイズの説明として、適切なものはどれか。
ア | 受信エラー時の再送に備えて送信側が保持しているデータのサイズを受信側に知らせるために使用される。 |
イ | 受信側からの確認応答を待たずに、データを続けて送信できるかどうかの判断に使用される。 |
ウ | 送信側と受信側の最適なバッファサイズを接続開始時のハンドシェイクで決定するために使用される。 |
エ | 複数セグメントから成るデータの送信時、後続するセグメント数を受信側に知らせるために使用される。 |
解答:イ
<解説>
「TCPヘッダ」には、「ウィンドウズサイズ」というフィールドがある。 「ウィンドウサイズ」は確認応答を待たずに送信することができるデータ量。 この「ウィンドウサイズ」を使用してデータの送信量を決定する処理を「ウィンドウ制御」という。
したがって、イが正解である。
お問い合わせ