- トップページ
- 情報セキュリティスペシャリスト
- 平成22年度秋季問題一覧
- 平成22年度秋季問題2-解答・解説-分析
平成22年度秋季問題
問題2
作成者によってディジタル署名された電子文書に、タイムスタンプ機関がタイムスタンプを付与した。 この電子文書を公開する場合のタイムスタンプの効果のうち、適切なものはどれか。
ア | タイムスタンプを付与した時刻以降に、作成者が、電子文書の内容をほかの電子文書へコピーして流用することを防止する。 |
イ | タイムスタンプを付与した時刻以降に、第三者が、電子文書の内容をほかの電子文書へコピーして流用することを防止する。 |
ウ | 電子文書が、タイムスタンプの時刻以前に存在したことを示し、作成者が、電子文書の作成を否認することを防止する。 |
エ | 電子文書が、タイムスタンプの時刻以前に存在したことを示し、第三者が、電子文書を改ざんすることを防止する。 |
作成者によってディジタル署名された電子文書に、タイムスタンプ機関がタイムスタンプを付与した。 この電子文書を公開する場合のタイムスタンプの効果のうち、適切なものはどれか。
ア | タイムスタンプを付与した時刻以降に、作成者が、電子文書の内容をほかの電子文書へコピーして流用することを防止する。 |
イ | タイムスタンプを付与した時刻以降に、第三者が、電子文書の内容をほかの電子文書へコピーして流用することを防止する。 |
ウ | 電子文書が、タイムスタンプの時刻以前に存在したことを示し、作成者が、電子文書の作成を否認することを防止する。 |
エ | 電子文書が、タイムスタンプの時刻以前に存在したことを示し、第三者が、電子文書を改ざんすることを防止する。 |
解答:ウ
<解説>
タイムスタンプとは、電子データがいつの時点に存在し、それ以降改ざんされていないことを証明する技術である。
電子データにタイムスタンプを付与して,電子 データが確かにその時刻に存在していたこと(存 在性の証明)と,その時刻以降に不正に改ざんさ れていないこと(完全性の証明)を証明すること を時刻認証という。
タイムスタンプは、第三者機関であるTSA(Time-Stamping Authority:時刻認証業務認定事業者)が発行するため、発行後の変更や書類の有無を隠すことができません。
すなわち、タイムスタンプによって電子データ がその時刻に存在していたことを証明できるため,作成者が電子文書を作成した事実を否認でき なくなります。
したがって,正解はウである。
お問い合わせ