必ず受かる情報処理技術者試験

当サイトは、情報処理技術者試験に合格するためのWebサイトです。
ITパスポート試験,基本情報技術者,応用情報技術者,高度試験の過去問題と解答及び詳細な解説を掲載しています。
  1. トップページ
  2. 情報セキュリティスペシャリスト
  3. 平成25年度春季問題一覧
  4. 平成25年度春季問題12-解答・解説-分析

平成25年度春季問題

問題12

企業のDMZ上で1台のDNSサーバをインターネット公開用と社内用で共用している。このDNSサーバが,DNSキャッシュポイズニングの被害を受けた結果,引き起こされ得る現象はどれか。

DNSサーバのハードディスク上のファイルに定義されたDNSサーバ名が書き換わり,外部からの参照者が,DNSサーバに接続できなくなる。
DNSサーバのメモリ上にワームが常駐し,DNS参照元に対して不正プログラムを送り込む。
社内の利用者が,インターネット上の特定のWebサーバを参照しようとすると,本来とは異なるWebサーバに誘導される。
社内の利用者間で送信された電子メールの宛先アドレスが書き換えられ,正常な送受信ができなくなる。

企業のDMZ上で1台のDNSサーバをインターネット公開用と社内用で共用している。このDNSサーバが,DNSキャッシュポイズニングの被害を受けた結果,引き起こされ得る現象はどれか。

DNSサーバのハードディスク上のファイルに定義されたDNSサーバ名が書き換わり,外部からの参照者が,DNSサーバに接続できなくなる。
DNSサーバのメモリ上にワームが常駐し,DNS参照元に対して不正プログラムを送り込む。
社内の利用者が,インターネット上の特定のWebサーバを参照しようとすると,本来とは異なるWebサーバに誘導される。
社内の利用者間で送信された電子メールの宛先アドレスが書き換えられ,正常な送受信ができなくなる。

解答:ウ

<解説>