現状のHPC(High Performance Computing)マシンの構成を、次の条件で更新することにした。更新後の、ノード数と総理論ピーク演算性能はどれか。ここで、総理論ピーク演算性能は、コア数に比例するものとする。
[現状の構成]
(1) 一つのコアの理論ピーク演算性能は10GFLOPSである。
(2) 一つのノードのコア数は8個である。
(3) ノード数は1,000である。
[更新条件]
(1) 一つのコアの理論ピーク演算性能を現状の2倍にする。
(2) 一つのノードのコア数を現状の2倍にする。
(3) 総コア数を現状の4倍にする。
HPC(High Performance COmputing)は、スーパーコンピュータや並列化したワークステーションクラスタやパーソナルコンピュータークラスタによって高速な計算を実行する技術である。
サーバやPCなどのコンピュータを「ノード」,各ノードに含まれるCPUなどの機器を「コア」という。
【現状の構成】
| 8×1,000 | = | 8,000個 | 
| 10 GFLOPS×8,000 | = | 80,000GFLOPS | 
| = | 80 TFLOPS | 
【更新後の構成】
総コア数を現状の4倍の32,000(8,000×4)コアに,一つのノードのコア数を現状の2倍の16(8×2)コアにする。
| 32,000コア÷16コア | = | 2,000ノード | 
| 20 GFLOPS×32,000コア | = | 640,000GFOLPS | 
| = | 640 TFLOPS | 
したがって、イが正解である。