クライアントサーバシステムのクライアントにおいて、遠隔サーバ内の手続をクライアントにある手続と同様の方法で呼び出すことを可能とした機能はどれか。
| ア | ACID | 
| イ | NFS | 
| ウ | RPC | 
| エ | TCP/IP | 
RPC(Remote Procedure Call)とは、プログラムから別のアドレス空間(通常、共有ネットワーク上の別のコンピュータ上)にあるサブルーチンや手続きを実行することを可能にする技術。
| ア | ACIDは、トランザクション処理の信頼性を保証するために求められる性質である。 原子性(Atomicity)、一貫性(Consistency)、独立性(Isolation)、および永続性(Durability)から合成された頭字語である。 | 
| イ | NFS(Network File System)は、UNIXシステムで利用されるファイル共有システムである。 | 
| ウ | RPC(Remote Procedure Call)とは、プログラムから別のアドレス空間(通常、共有ネットワーク上の別のコンピュータ上)にあるサブルーチンや手続きを実行することを可能にする技術のことである。 | 
| エ | TCP/IP(Transmission Control Protocol/Internet Protocol)は、インターネットやイントラネットで標準的に使われるプロトコルである。 |