Soc(System on a Chip)の説明はどれか。
| ア | システムLSIと同義語で使われており、CPUは別チップになっている。 | 
| イ | システムLSIに内蔵したソフトウェアのことである。 | 
| ウ | 従来はボード上で実現していたシステムを、一つのチップ上で実現したLSIのことである。 | 
| エ | 複数のLSIの単一のパッケージに封入してシステム化したLSIのことである。 | 
SoC(System on a Chip)とは、システムの主要機能を1つのチップに詰め込むことである。マイクロプロセッサー、チップセット、ビデオチップ、メモリーなどの機能が1チップに集積され、実装に必要な面積が劇的に縮小し、消費電力も同等の機能を持つ複数チップによるシステムと比べて格段に抑えられる。
| ア | × | CPUを含まないものはSocではない。 | 
| イ | × | SoC(System on a Chip)はソフトウェアではない。 | 
| ウ | ○ | SoC(System on a Chip)の説明である。 | 
| エ | × | Sip(System In Package)の説明である。 |