手順に示すハッシュ関数とメッセージダイジェストの処理を行うことで得られるセキュリティ上の効果はどれか。
ここで、メッセージダイジェストは安全な方法で保護され、改ざんや破壊がされていないものとする。
| [手順] |
| (1) |
送信者Aは、電子メールの本文からハッシュ関数を用いて、メッセージダイジェストを作成する。
電子メールの本文とメッセージダイジェストを別々に受信者Bに送信する。 |
| (2) |
受信者Bは受信した電子メールの本文からハッシュ関数を用いて、メッセージダイジェストを作成する。
その作成したメッセージダイジェストと、受信したメッセージダイジェストを比較する。 |
| ア |
電子メールの本文の改ざんの有無の検出 |
| イ |
電子メールの誤送信の防止 |
| ウ |
電子メールの送達確認 |
| エ |
電子メールの盗聴の防止 |
解答・解説を見る
解答:ア
| ア |
○ |
本文の改ざんによりハッシュ関数によって作成するメッセージダイジェストと別に送られてきたメッセージダイジェストが異なるので確認できる。 |
| イ |
× |
本文はそのまま送信されるので防止できない。 |
| ウ |
× |
受信者から送信者へのレスポンスはない。 |
| エ |
× |
本文は暗号化されないので、盗聴の防止はできない。 |