キャッシュメモリを搭載したCPUの書込み動作において、主記憶及びキャッシュメモリに関し、コヒーレンシ(一貫性)の対策が必要な書込み方式はどれか。
| ア | ライトスルー | 
| イ | ライトバック | 
| ウ | ライトバッファ | 
| エ | ライトプロテクト | 
| ア | × | ライトスルーとは、CPUと記憶装置の間で記録を一時的に保管するキャッシュメモリーの動作方式のひとつで、CPUが記憶装置にデータを書き込むと同時に、キャッシュメモリーにも同じ内容を書き込む方式のことである。 キャッシュメモリと主記憶の内容は常に一致するので、コヒーレンシ(一貫性)の対策は不要である。 | 
| イ | ○ | ライトバックとは、CPUと記憶装置の間で記録を一時的に保管するキャッシュメモリーの動作方式のひとつで、CPUが記憶装置にデータを書き込む際、いったんキャッシュメモリーにデータを書き込み、処理の空き時間ができてからキャッシュメモリーからメインメモリーに書き込む方式のことである。 書込みを高速化できるメリットがあるが、キャッシュの内容と主記憶の内容が食い違うこともあるため、コヒーレンシ(一貫性)の対策が必要である。 | 
| ウ | × | ライトバッファとは、書込みを行なう前に一時的にデータを保管する領域のことである。 | 
| エ | × | ライトプロテクトとは、フロッピーディスクなどに備えられた、書き込みや削除を禁止する機構のことである。 |