ページング方式の仮想記憶において、ページ置換えの発生頻度が高くなり、システムの処理能力が急激に低下することがある。このような現象を何と呼ぶか。
      
        
          | ア | スラッシング | 
        
          | イ | スワップアウト | 
        
          | ウ | フラグメンテーション | 
        
          | エ | ページフォールト | 
      
      
      
        解答・解説を見る
        
        解答:ア
                  
            
              | ア | ○ | スラッシングとは、アプリケーションソフトが過大なメモリを要求したため、OSが仮想メモリへの入出力にCPUの処理能力のほとんどを割いてしまい、コンピュータが外部からの入出力を受け付けられない停止状態に陥ることである。 | 
            
              | イ | × | スワップアウトとは、ハードディスクをメモリの一部のように扱う仮想メモリ技術において、物理メモリの容量をあけるために当面の間必要無い内容をハードディスクに書き出すことである。 | 
            
              | ウ | × | フラグメンテーション(断片化)とは、コンピュータ上のメモリの管理上の一単位が、そのままでは有効利用できない状態になることである。 | 
            
              | エ | × | ページフォールトとは、ページング方式の仮想記憶(仮想メモリ)において、プログラム(プロセス)がアクセスしようとした仮想メモリ領域(ページ)が物理メモリ上に無く、ハードディスクなどに退避されていることが分かったときに発生する例外あるいは割り込みである。 |