必ず受かる情報処理技術者試験

問題66

ポケットスタディ 基本情報午後・要点整理―即効!7つの知識 (情報処理技術者試験)

あるメーカがビールと清涼飲料水を生産する場合、ケースA~Fで必要なコストは、表のとおりである。 このメーカの生産活動における、両製品のスケールメリットとシナジー効果についての記述のうち、適切なものはどれか。

スケールメリットはあるが、シナジー効果はない。
スケールメリットはないが、シナジー効果はある。
スケールメリットとシナジー効果がともにある。
スケールメリットとシナジー効果がともにない。

解答・解説を見る

解答:イ

スケールメリットとは、生産量を大きくすることでコストの削減を得られるなど、規模を大きくすることで得られる効果の事である。

シナジー(相乗)効果とは、製品や事業など二つ以上の要素が結びつくことによってそれぞれが事業を展開するよりも大きな効果が得られることである。

次の図のようにビールと清涼飲料水を単独で生産するよりも二つを生産する方が総コストが下がるので、シナジー効果があるといえる。

前の問題 次の問題

Copyrithg naruha