必ず受かる情報処理技術者試験

問題62

ポケットスタディ 基本情報午後・要点整理―即効!7つの知識 (情報処理技術者試験)

全体最適化計画の立案時に検討する外部資源の活用に関する記述のうち、“システム管理基準”に照らして適切なものはどれか。

開発業務に外部資源を活用する場合は、自社のプロジェクトマネジメントの力量に応じて、構築するシステムの規模を制限する。
自社のシステム開発と運用を外部ベンダに継続して委託しているので、新規のシステム構築も同じベンダに一括委託する計画とする。
自社のシステム部門に十分な人数を擁しており、従来、自社開発を行ってきた場合は、新たな外部資源活用の計画は不要である。
システムの開発から運用・保守に至るプロセスにおいて活用できる内部資源の量と質を把握した上で、外部資源の活用を計画する。

解答・解説を見る

解答:エ

× 必要な資源を補うために外部資源を活用するので、自社のプロジェクトマネジメントの力量に応じて、構築するシステムの規模を制限するべきではない。
× 現在まで継続して依頼していたベンダより良い条件で新規システムを構築できる場合は別のベンダに依頼してもよい。
× 自社のシステム部門に十分な人数を擁していても、おり、自社の経験が不足している部分等は外部ベンダに依頼した方がよい。
システムの開発から運用・保守に至るプロセスにおいて全部を外部資源に依頼すると費用が膨大になる。
したがって、ステムの開発から運用・保守に至るプロセスにおいて活用できる内部資源の量と質を把握した上で、外部資源の活用を計画する。
前の問題 次の問題

Copyrithg naruha