必ず受かる情報処理技術者試験

問題8

ポケットスタディ 基本情報午後・要点整理―即効!7つの知識 (情報処理技術者試験)

グリッドコンピューティングの説明はどれか。

OSを実行するプロセッサ、アプリケーションを実行するプロセッサというふうに、それぞれの役割が決定されている複数のプロセッサによって処理を分散する方式である。
PCから大型コンピュータまで、ネットワーク上にある複数のプロセッサに処理を分散する方式である。
カーネルプロセスとユーザプロセスとの区別がなく、複数のプロセッサが基本的に同等なものとして振る舞うことができる処理方式である。
プロセッサ上でスレッド(プログラムの実行単位)レベルの並列化を実現し、プロセッサの利用効率を高める方式である。

解答・解説を見る

解答:イ

グリッドコンピューティングとは、ネットワークを介して複数のコンピュータを結ぶことで仮想的に高性能コンピュータをつくり、利用者はそこから必要なだけ処理能力や記憶容量を取り出して使うシステムである。

同時に処理に参加するコンピュータの台数が多くなるほど高速な処理が可能になる。

× 水平機能分散システムの説明である。
グリッドコンピューティングの説明である。
× 水平負荷分散システムの説明である。
× 垂直機能分散システムの説明である。
前の問題 次の問題

Copyrithg naruha