必ず受かる情報処理技術者試験

問題10

ポケットスタディ 基本情報午後・要点整理―即効!7つの知識 (情報処理技術者試験)

メモリインタリーブの目的として、適切なものはどれか。

同一のバンクに連続してアクセスしたとき、アクセス時間を短くする。
同一のバンクの連続したアドレスにアクセスしたとき、キャッシュミス発生時のアクセス時間を短くする。
一つのバンクが故障しても、システムが停止しないようにする。
複数のバンクに割り振った連続したアドレスにアクセスしたとき、アクセス時間を短くする。

解答・解説を見る

解答:エ

メモリインターリーブとは、メモリのデータ転送を高速化する技術の一つ。複数のメモリバンクに同時並行で読み書きを行うことにより高速化を行う手法である。

× 同一のバンクに連続してアクセスするとき、アクセス時間は短くならない。
× メモリインタリーブには、キャッシュミスという概念はない。
× 一つのバンクが故障した場合、メモリの一部が失われるので、システムが停止することとなる。
複数のバンクに割り振った連続したアドレスにアクセスしたとき、アクセス時間を短くする。
前の問題 次の問題

Copyrithg naruha