必ず受かる情報処理技術者試験

問題49

ポケットスタディ 基本情報午後・要点整理―即効!7つの知識 (情報処理技術者試験)

アジャイル開発で“イテレーション”を行う目的のうち、適切なものはどれか。

ソフトウェアに存在する顧客の要求との不一致を解消したり、要求の変化に柔軟に対応したりする。
タスクの実施状況を可視化して、いつでも確認できるようにする。
ペアプログラミングのドライバとナビゲータを固定化させない。
毎日決めた時刻にチームメンバが集まって開発の状況を共有し、問題が拡大したり、状況が悪化したりするのを避ける。

解答・解説を見る

解答:ア

イテレーションとは、ソフトウエア開発、特にアジャイル開発における、短い間隔で反復しながら行われる開発サイクルのこと。設計・試験・調査・改善という一連の工程で構成され、内在するリスクや問題点を短いサイクルで発見・改善しながら開発を進められるという利点がある。

開発チームは、イテレーションを繰り返して開発を行うので、内在するリスクや問題点を短いサイクルで発見・改善しながら開発を進められる。
したがって、 ソフトウェアに存在する顧客の要求との不一致を解消したり、要求の変化に柔軟に対応したりすることができる。
× タスク管理ツールの説明である。
× ペアプログラミングのドライバとナビゲータを固定化させない手法のことをピンポンペアプログラミングという。
しかしイテレーションとは関係がない。
× 日次スクラムの説明である。
前の問題 次の問題

Copyrithg naruha