PMBOKガイド第5版によれば、定量的リスク分析で実施することはどれか。
ア |
特定したリスクがプロジェクト目標全体に与える影響を数量的に分析する。 |
イ |
特手したリスクの発生確率や影響度を評価してリスクに優先順位をつける。 |
ウ |
特定したリスクへの対応計画を策定する。 |
エ |
プロジェクトに影響を与える可能性のあるリスクを洗い出す。 |
解答・解説を見る
解答:ア

- リスクマネジメント計画
- スコープ・ベースラインから成果物を生み出すための活動に落とし込む
- リスク特定
- リスクを洗い出し「リスク登録簿」に記載する
- 定性的リスク分析
-
発生確率と影響より、リスク管理の優先度を決める
- 定量的リスク分析
-
リスク顕在化時の影響を金額など数値化する
- リスク対応計画
-
それぞれのリスクに対して、「回避」「転嫁」「軽減」「受容」の戦略で対応策を立てる
- リスクコントロール
-
リスク事象が発生していないか、新たなリスクが発生していないか監視し、変化があった場合は対応策を検討する
ア |
○ |
定量的リスク分析での実施事項である。 |
イ |
× |
定性的リスク分析での実施事項である。 |
ウ |
× |
リスク対応計画である。 |
エ |
× |
リスク特定での実施事項である。 |