アドレス指定方法のうち、命令読出し後のメモリ参照を行わずにデータを取り出すものはどれか。
| ア | 間接アドレス |
| イ | 指標付きアドレス |
| ウ | 即値オペランド |
| エ | 直接アドレス |
| ア | × | 間接アドレスでは、値をアドレスと見なして、そのアドレスの値もアドレスと見なし、そのアドレス値を有効値とする方式である。 |
| イ | × | 指標付きアドレスは、値と指標値を足した値をアドレスと見なして、その値を有効値とする方式である。 |
| ウ | ○ | 即値オペランドは、値を有効値とする方式である。命令のアドレス部がそのまま処理する対象(オペランド)となっており、命令の読み出し後、メモリ(主記憶)へのアクセスを行う必要がない。 |
| エ | × | 直接アドレスは、値をアドレスと見なして、そのアドレスの値を有効値とする方式。 |