データのバックアップ方法に関する記述のうち、最も適切なものはどれか。
      
        
          | ア | 業務処理がバックアップ処理と重なると正常にバックアップされない可能性があるので、両方の処理が重ならないようにスケジュールを立てた方がよい。 | 
        
          | イ | バックアップ作業時間を短くするためには、同一記憶媒体内に別のファイル名にしたバックアップデータを置いた方がよい。 | 
        
          | ウ | バックアップデータからの復旧時間を短くするためには、差分バックアップを採用した方がよい。 | 
        
          | エ | バックアップ用媒体は、ランダムアクセスが可能な媒体にした方がよい。 | 
      
      
      
        解答・解説を見る
        
        解答:ア
        
          
            | ア | ○ | 業務処理がバックアップ処理と重なると正常にバックアップされない可能性があるので、両方の処理が重ならないようにスケジュールを立てた方がよい。 | 
          
            | イ | × | 同一記憶媒体内にバックアップデータを置くと媒体障害の場合にバックアップデータも失われる。別の媒体にバックアップデータは置くべきである。 | 
          
            | ウ | × | 差分バックアップ方式は、バックアップ時間は短いが、復旧時間は長くなる。よってバックアップデータからの復旧時間を短くするには、フルバックアップを採用した方がよい。 | 
          
            | エ | × | バックアップ媒体は容量,アクセス速度,コストなどを元に考慮すべきである。ハードディスクやUSBなどのようにランダムアクセスが可能な媒体でも磁気テープのようなランダムアクセスができないものでも構わない。 |