Unicodeの説明として、適切なものはどれか。
| ア | ANSI(米国標準規格協会)で定めた、7 ビットの文字コード体系である。 | 
| イ | JIS(日本エ業規格)で定めた文字コード体系であり、英数字とカタカナを扱う 8 ビットのコードと、全角文字を扱う 16 ビットのコードがある。 | 
| ウ | 拡張UNIX コードとも呼ばれ、全角文字と半角カタカナ文字を 2 バイト又は 3 バイトで表現する。 | 
| エ | 多国籍文字を扱うために、日本語や中国語などの形の似た文字を同一コードに割り当てて 2 バイトの文字コードで表現する。 | 
| ア | × | ASCII コードに関する説明である。 | 
| イ | × | JISコードに関する説明である。 | 
| ウ | × | EUCコードに関する説明である。 | 
| エ | ○ | Unicode に関する説明である。 |