TCP/IP環境でネットワークを構築するとき、クライアント数が多くなると IP アドレスの管理が煩雑となる。クライアントからの要求によって動的に IP アドレスを割り当てることで、 IPアドレスの管理が効率化できるプロトコルはどれか。
| ア | DHCP |
| イ | HTTP |
| ウ | LDAP |
| エ | SNMP |
| ア | ○ | DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)は,コンピュータへ自動的に IPアドレスを割り当てるためのプロトコルである。 |
| イ | × | HTTP(HyperText Transfer Protocol)は,Webサーバとブラウザ間で データを受け渡すためのプロトコル |
| ウ | × | LDAP(Lightweight Directory Access Protocol)は,TCP/IPネットワーク上でディレクトリサービスへアクセスするためのプロトコル |
| エ | × | SNMP(Simple Network Management Protocol)は,TCP/IPネットワーク上で稼動する機器の稼動状況を監視するためのプロトコル |