工作機械をマイクロコンピュータで制御するときの処置のうち、フェールセーフを考慮したものはどれか。
      
        
          | ア | 異常動作の信号を検知したときは、自動的に停止するようにした。 | 
        
          | イ | 機能ごとの部品を交換しやすくして、修復時間を極力短くした。 | 
        
          | ウ | 部品の一部が故障しても、できるだけ停止しないで処理を続けるようにした。 | 
        
          | エ | 万一に備えて、メーカの保守担当部門とホットラインを設けた。 | 
      
      
      
        解答・解説を見る
        
        解答:ア
                
          - フェールセーフ
- 故障や操作ミス、設計上の不具合などの障害が発生することをあらかじめ想定し、起きた際の被害を最小限にとどめるような工夫をしておくという設計思想。アがフェールセーフに該当する。
- フェイルソフト
- システムの一部に障害が発生した際に、故障した個所を破棄、切り離すなどして障害の影響が他所に及ぼされるのを防ぎ、最低限のシステムの稼動を続けるための技術。ウがフェイルソフトに該当する。