PC のコンピュータウイルスに関する記述のうち、適切なものはどれか。
      
        
          | ア | ウイルスの潜伏しているプログラムファイルがコンピュータ内に存在している場合であっても、コンピュータ利用者が意図的にファイルを起動しない限りほかのシステムに伝染しない。 | 
        
          | イ | ウイルスは、主記憶装置を物理的に破壊したり、コンピュータ利用者の意図しない動作を引き起こしたりする。 | 
        
          | ウ | ウイルスを検出・駆除するためのエンジンや定義ファイルなどが、最新のものに更新されているコンピュータでは感染しない。 | 
        
          | エ | 駆除作業では、ウイルスに感染していない OS 起動ディスクを使用することによって、ブートセクタからの伝染を回避することができる。 | 
      
      
      
        解答・解説を見る
        
        解答:エ
                
          
            | ア | × | ウイルスの潜伏しているプログラムファイルがコンピュータ内に存在している場合であっても、コンピュータ利用者が意図的にファイルを起動しなくてもほかのシステムに伝染する恐れはある。 | 
          
            | イ | × | ウイルスは、主記憶装置を物理的に破壊することはない。 | 
          
            | ウ | × | ウイルスを検出・駆除するためのエンジンや定義ファイルなどが,最新のものに更新されているコンピュータでも,新種のウイルスに感染することがある。 | 
          
            | エ | ○ | 駆除作業では、ウイルスに感染していない OS 起動ディスクを使用することによって、ブートセクタからの伝染を回避することができる。 |