ウォータフォールモデルによるシステム開発工程の作業内容 a ~ f を,実施する順序で並べたものはどれか。
| 〔作業内容〕 | |
| a | 現状の問題点を調査・分析し,対象システムヘの要求を定義する。 |
| b | システムとして必要な機能をプログラムに分割し,処理の流れを明確にする。 |
| c | 詳細な処理手順を設計し,コーディングする。 |
| d | テストを行う。 |
| e | 各プログラム内の構造設計を行う。 |
| f | システムの要求仕様を基に,システムとして必要な機能を定義する。 |
| ア | a, b, f, c, e, d |
| イ | a, f, b, e, c, d |
| ウ | a, f, b, e, d, c |
| エ | a, f, e, b, c, d |
ウォータフォールモデルによる開発では,全体から部分へと段階的に詳細化し,前工程の設計書に基づきシステム開発を工程順に進める。
作業内容をウォータフォールモデルにあてはめると次のようになる。
| 要件定義 | a | : | 現状の問題点を調査・分析し,対象システムヘの要求を定義する。 |
| 外部設計 | f | : | システムの要求仕様を基に,システムとして必要な機能を定義する。 |
| 内部設計 | b | : | 詳細な処理手順を設計し,コーディングする。 |
| プログラム設計 | e | : | 各プログラム内の構造設計を行う。 |
| コーディング | c | : | 詳細な処理手順を設計し,コーディングする。 |
| テスト | d | : | テストを行う。 |