アナログ音声信号を,サンプリング周波数44.1kHzのPCM方式でディジタル録音するとき,録音されるデータ量は何によって決まるか。
| ア | 音声信号の最高周波数 |
| イ | 音声信号の最大振幅 |
| ウ | 音声データの再生周波数 |
| エ | 音声データの量子化ビット数 |
| ア | × | 音声信号の最高周波数は、データ量と関連性がない。 |
| イ | × | 音声信号の最大振幅は、データ量と関連性がない。 |
| ウ | × | 音声データの再生周波数が高いと高音質にはなるが、データ量と関連性がない。 |
| エ | ○ | 音声データの量子化ビット数が大きければ大きいほど、データ量は増大が高音質になる。 |