必ず受かる情報処理技術者試験

問題58

ポケットスタディ 基本情報午後・要点整理―即効!7つの知識 (情報処理技術者試験)

「システム監査基準」における,組織体がシステム監査を実施する目的はどれか。

運用しているシステム部門によるテストによって,社内ネットワーク環境の脆弱性を知り,ネットワーク環境を整備する。
自社の強み・弱み,自社を取り巻く機会・脅威を整理し,新たな経営戦略・事業分野を設定する。
情報システムにまつわるリスクに対するコントロールの整備・運用状況を評価し,改善につなげることによって,ITガバナンスの実現に寄与する。
ソフトウェア開発の生産性のレベルを客観的に知り,開発組織の能力を向上させるために,より高い生産性レベルを目指して取り組む。

解答・解説を見る

解答:ウ

システム監査基準の前文に次の記述がある。

システム監査は、組織体の情報システムにまつわるリスクに対するコントロールが適切に整備・運用されていることを担保するための有効な手段となる。また、システム監査の実施は、組織体のITガバナンスの実現に寄与することができ、利害関係者に対する説明責任を果たすことにつながる。

したがって、ウが正解である。

× ペネトレーションテストの説明である。
× SWOT分析の説明である。
監査を実施する目的である。
× CMMの目的である。
前の問題 次の問題

Copyrithg naruha