必ず受かる情報処理技術者試験

問題64

ポケットスタディ 基本情報午後・要点整理―即効!7つの知識 (情報処理技術者試験)

ソフトウェアライフサイクルを,企画,要件定義,開発,運用,保守のプロセスに区分したとき,企画プロセスの目的はどれか。

新しい業務の在り方や運用をまとめた上で,業務上実現すべき要件を明らかにすること
事業の目的,目標を達成するために必要なシステムに関係する要求事項の集合とシステム化の方針,及びシステムを実現するための実施計画を得ること
システムに関する要件について技術的に実現可能であるかどうかを検証し,システム設計が可能な技術要件に変換すること
システムの仕様を明確化し,それを基にIT化範囲とその機能を具体的に明示すること

解答・解説を見る

解答:イ

共通フレーム2007は、 コンピュータ・システムの開発において、システム発注側(ユーザー)と受注側(ベンダ)の間で相互の役割や業務の範囲・内容、契約上の責任などに対する誤解がないように、双方に共通して利用できるよう用語や作業内容の標準化するために作られたガイドラインである。

共通フレーム2007では、次の5つのプロセスから構成される。

企画プロセス
経営目的,システム要求事項,実施計画
要件定義プロセス
システム仕様の明確化
開発プロセス
システム開発
運用プロセス
システム運用
保守プロセス
鍾愛訂正,ソフトウェアの修正
× 要件定義プロセスの目的である。
企画プロセスの目的である。
× 開発プロセスの目的である。
× 要件定義プロセスの目的である。
前の問題 次の問題

Copyrithg naruha