コンピュータを構成する一部の機能の説明として、適切なものはどれか。
| ア | 演算機能は制御機能からの指示で演算処理を行う。 | 
| イ | 演算機能は制御機能、入力機能及び出力機能とデータの受渡しを行う。 | 
| ウ | 記憶機能は演算機能に対して演算を依頼して結果を保持する。 | 
| エ | 記憶機能は出力機能に対して記憶機能のデータを出力するように依頼を出す。 | 
PCなどのコンピュータは、次の五つの機能で構成されている。コンピュータの五大装置(五大機能)と呼ばれる。
| ア | ○ | 演算機能は制御機能からの指示で演算処理を行う。 | 
| イ | × | 記録機能は制御機能、入力機能及び出力機能とデータの受渡しを行う。 | 
| ウ | × | 制御機能は演算機能に対して演算を依頼する。記録装置は、結果を保持する。 | 
| エ | × | 制御機能は出力機能に対して記憶機能のデータを出力するように依頼を出す。 |