複数のコンピュータを連動させ、全体を1台の高性能のコンピュータであるかのように利用する。連携しているコンピュータのどれかに障害が発生した場合には、ほかのコンピュータに処理を肩代わりさせることで、システム全体として処理を停止させないようにするものはどれか。
      
        
          | ア | クラスタシステム | 
        
          | イ | デュアルシステム | 
        
          | ウ | デュプレックスシステム | 
        
          | エ | マルチプロセッサシステム | 
      
      
      
        解答・解説を見る
        
        解答:ア
                
          
            | ア | ○ | クラスタシステムは、複数のコンピュータが連結し、クラスター(葡萄の房)のようにひとまとまりとしたシステムのことである。一台のコンピュータでは得られない、性能(複数のコンピュータを統合化し、高処理速度
              )や可用性(複数のコンピュータを統合化し、いくつかのコンピュータが障害や保守で停止しても、サービスは停止しない)を得ることができる。 | 
          
            | イ | × | デュアルシステムは、処理装置をすべて2重化し、複数の処理装置が同時に同じ処理を行い、相互に結果を照合する。故障時は故障した処理装置を切り離し、処理を続行する方式。 | 
          
            | ウ | × | デュプレックスシステムは、2系統のシステムで構成され、一方は運用系としてオンライン処理を行い、もう一方は待機系として故障に備えている。故障時は待機系に切り替えて処理を続行する方式。 | 
          
            | エ | × | マルチプロセッサシステムは、独立に動作する複数のプロセッサを搭載して並列実行する方式。 |