従来のサーバが個別に備える電源装置や外部インタフェースなどをサーバ間で共有し、高密度化、省スペース化を実現したサーバシステムはどれか。
| ア | タワー型サーバ | 
| イ | デスクトップ型サーバ | 
| ウ | ブレード型サーバ | 
| エ | ラックマウント型サーバ | 
| ア | タワー型サーバは、床置きするタイプのサーバ。 | 
| イ | デスクトップ型サーバは、机の上(デスクトップ)に据え置くタイプのサーバ。 | 
| ウ | ブレード型サーバは、 CPUやメモリーなどコンピューターとしての機能を1枚の基板上に実装し、複数枚をラック内部に差し込んで使うサーバー。 ラック内に数多くのブレードを搭載できるため、サーバー機能の高密度化、省スペース化を実現できる。 | 
| エ | ラックマウント型サーバは、インターネットデータセンター等に設置されているサーバ用のラックにマウントするのに適した形状のサーバ。 |