意匠法における意匠の説明として、最も適切なものはどれか。
| ア | 自然法則を利用した技術的思想に基づいて発明したもの | 
| イ | 思想又は感情や文章や音、絵などで創造的に表現したもの | 
| ウ | 文字や図形、記号、立体的形状などで表した商品のマーク | 
| エ | 物の形状や模様、色彩などで表した商品のデザイン | 
意匠権とは、新規性と創作性があり、美感を起こさせる外観を有する物品の形状・模様・色彩のデザインの創作についての権利をいう。意匠法で規定された産業財産権で、権利期間は登録設定から20年(日本国内の場合)である。
| ア | × | 特許権に関する説明である。 | 
| イ | × | 著作権に関する説明である。 | 
| ウ | × | 商標権に関する説明である。 | 
| エ | ○ | 意匠権に関する説明である。 |