図は開発するソフトウェアの動作ロジックを検討し、その結果を文書化した流れ図の一部である。このような作業を実施するのはソフトウェア開発のどの段階か。
 
      | ア | システム方式設計 | 
| イ | システム要件定義 | 
| ウ | ソフトウェア詳細設計 | 
| エ | ソフトウェア要件定義 | 
ソフトウエアの流れ図(フローチャート)を作成するのは、ソフトウエア詳細設計である。
| ア | × | システム方式設計では、システム要件を実現するために必要なハードウェアやソフトウェア構成を明確にする。 | 
| イ | × | システム要件定義では、業務の観点から開発すべき情報システムの機能や機能、信頼性などについて決定する。 | 
| ウ | ○ | ソフトウェア詳細設計では、プログラミングのアルゴリズム、データベースでのクラス図、画面や帳票のデザイン、プログラム間のデータ受渡しなどを決定する。 | 
| エ | × | ソフトウェア要件定義では、システム要件をプログラムやデータベースに細かく分析したものであり、それが適切に実現しているかは結合テストで確認する。 |