必ず受かる情報処理技術者試験

問題17

ポケットスタディ 基本情報午後・要点整理―即効!7つの知識 (情報処理技術者試験)

B to Eの取引に該当するものはどれか。

インターネット上で開催されるオークションで,参加者が他の参加者から商品を購入する。
企業が自社の従業員に対し,インターネットを利用した社員向けの福利厚生,教育などのサービスを提供する。
自動車メーカがインターネットを利用し,世界中のベンダから部品や材料を調達する。
旅行会社がインターネットを利用し,消費者向けにキャンペーン案内やチケットの予約販売を行う。

解答・解説を見る

解答:イ

B to E(Business to Employee :企業対消費者間取引)とは、企業の福利厚生の一環として、イントラネットなどを利用して社員向けに物品やサービスを市場価格より割安で提供する社員販売制度がB to Eである。扱う商品は自社製品やサービスの場合もあるが、外部の業者と契約して購入代金の一部を企業が負担する形態もある。

× C to C(Consumer to Consumer)に該当する
B to E(Business to Consumer)に該当する
× B to B(Business to Business)に該当する
× B to C(Business to Consumer)に該当する
前の問題 次の問題

Copyrithg naruha